株式会社安西製作所|選別機|色彩|米|豆|ポテトチップ|米菓|千葉|異物
トップページ
会社案内
社長あいさつ
事業案内
事業所およびグループ企業
品質マネジメントシステム
沿革
選別原理・見本
選別原理
・シュートタイプ
・ベルトタイプ
選別見本
・米穀関係
・豆・麦・雑穀関係
・食品関係
・工業関係
製品紹介
米、麦、雑穀関係 選別機
・米穀(大型機)
米、豆、麦
・シュートタイプ
・ベルトタイプ
・その他
食品関係 選別機
・海産物
・製茶
・その他の食品
工業関係 選別機
・プラスチック
・石
・リサイクル
ハイパーリンクシステム
お問い合わせ
カタログ請求・製品等に関するお問い合わせ
採用に関するお問い合わせ
お知らせ
採用情報
新卒採用情報
中途採用情報
求める人財像
福利厚生
お客様の声ご紹介
選別動画集
サイトマップ
個人情報保護方針
株式会社安西製作所
〒264-0007
千葉県千葉市若葉区小倉町1305-1
TEL.
043-232-2222
(代表)
メンテナンスサービス専用
TEL.
043-232-2200
───────────────
穀類その他の各種選別機の
製造・販売
───────────────
2
4
2
7
9
0
沿革
沿革
トップページ
>
会社案内
>
沿革
1966年
6月
資本金100万円にて(株)安西製作所を設立、穀物関係の選別機の製造及び販売を開始。
日商岩井(株)を通じ、米国マンドレル社のPNEU-MATIC SEPARATORの技術提供を行ない、その製造及び販売を開始。
1968年
6月
比重選別機を開発。製造及び販売を開始。
1970年
8月
電子色彩選別機の開発に成功し、製造及び販売を開始。
1985年
6月
ランドソーターの開発に成功し、製造及び販売を開始。
1987年
6月
米国安西を設立。サンフランシスコに本社を開設し、営業を開始。
1989年
1月
台湾安西工業股份有限公司を設立。台北に本社を開設し、営業を開始。
マイコン内蔵型色彩選別器を開発。製造及び販売を開始。
3月
CCDカメラ搭載ベルト式色彩選別機の開発に成功、製造及び販売を開始。
1991年
2月
北海道支店を北海道芽室町に開設、操業を開始。
1992年
10月
カビ豆選別機(Q-SORTER)製造及び販売を開始。
1995年
5月
異物・色彩同時選別機GDMの開発に成功、製造及び販売を開始。
1997年
5月
RBGフルカラーカメラ搭載の選別機BLCの開発に成功、製造及び販売を開始。
上海事務所を開設。
10月
磁力による石取り機マグネットストーナーの開発に成功、製造及び販売を開始。
1998年
6月
ISO9001 国際品質保証規格認証取得
●登録者 :(株)安西製作所 本社(株)安西総業
●登録範囲: 各種選別機の設計・開発・製造・据付け及び関連付帯業務
1999年
8月
特殊カメラ搭載の異物除去機、FMCの開発に成功。
2000年
5月
米用色彩選別機RDMシリーズの開発に成功、製造及び販売を開始。
6月
ISO9001の登録組織に(株)アルソマックエンジニアリングを追加
●登録者 :(株)安西製作所本社 (株)安西総業
(株)アルソマックエンジニアリング
●登録範囲: 各種選別機の設計・開発・製造・
据付け及びメンテナンスサービス
2002年
1月
本社工場にてPECトヨタ生産方式採用。
4月
世界初低アミロ小麦を選別除去する専用の選別機の開発に成功、製造及び販売を開始。
12月
豆用裂皮除去機の開発に成功、製造及び販売を開始。
色彩・異物選別機UCの開発に成功、製造及び販売を開始。
北海道支店にてポルフ(工場革新実践プログラム)採用。
2003年
4月
豆用裂皮選別機RP-30の開発に成功、製造及び販売を開始。
2004年
2月
世界初 小麦グレードアップ選別機Auシリーズの開発に成功、製造及び販売を開始。
3月
緑茶用異物除去選別機BLMシリーズの開発に成功、製造及び販売を開始。
2005年
3月
緑茶茎取り用色彩選別機YACSシリーズの開発に成功、製造及び販売を開始。
4月
米用色彩選別機HCシリーズの開発に成功、製造及び販売を開始。
11月
米用色彩選別機AZシリーズの開発に成功、製造及び販売を開始。
米用色彩・異物選別機AGシリーズの開発に成功、製造及び販売を開始。
12月
本社 新事務所竣工(534.59㎡)
2006年
12月
本社 新ショールーム竣工(208.00㎡)
2007年
6月
粉体用色彩選別機PSシリーズ、そば用色彩選別機BS-01、近赤外付ベルトタイプ色彩選別機BLD-300T5、 新型異物専用選別機RSC-550の開発にそれぞれ成功し、国際食品工業展に出展。
ISO9001の登録組織に(株)安西製作所北海道支店を追加。
2008年
4月
320ch色彩・異物選別機HMシリーズ(HYPER MAX)の開発に成功、製造および販売を開始。
7月
異物専用選別機レスキューソーターの開発に成功、製造および販売を開始。
2009年
2月
次世代型穀物用異物専用選別機N-RSCの開発に成功、製造及び販売を開始。
6月
超小型色彩選別機AKシリーズの開発に成功、製造及び販売を開始。
2010年
8月
AK-350「選り助」が『千葉ものづくり認定製品』に認定される。
LEDを採用した小型色彩選別機LG-40Dの開発に成功、製造及び販売を開始。
LEDを採用した色彩・異物選別機LHシリーズの開発に成功、製造及び販売を開始。
2011年
4月
LEDを採用した次世代型ベルトタイプフルカラー色彩選別機LEO-300の開発に成功、製造及び販売を開始。
11月
第45回(平成23年度)『グッドカンパニー大賞』 優秀企業賞を受賞。
北海道支店が工場革新実践プログラム「PPORF(ポルフ)」銀賞を世界で9番目に受賞。
2012年
4月
千葉市元気企業に認定。
11月
平成24年『九都県市のきらりと光る産業技術』を受賞。
2013年
10月
北海道工場(支店)拡張工事完了、増産および塗装品質向上の体制を確立。
2014年
3月
LEOシステムを採用したシュート式色彩選別機LEO-DCシリーズ(Hyper LEO Sorter)の開発に成功、製造及び発売を開始。
5月
コーヒー豆の選別に特化した超小型色彩卓上選別機Lファント(BS-01)の開発に成功、製造及び販売を開始。
10月
RGBSを採用したシュート式カラーシステム色彩選別機RGBシリーズ(トリニティ)の開発に成功、製造及び販売を開始。
11月
本社事務所棟屋上に太陽光発電システムを導入。(容量:47.04kw、年間発電量見込:50,218kwh)
2015年
3月
レオソーターへの特徴認識プログラム『+Fプログラム』搭載に成功し、オプション設定を開始。
12月
LEDを採用した異物選別機LRCシリーズ(LEDレスキューソーター)の開発に成功、製造及び販売を開始。
12月
ベルトタイプのカビ豆選別機MKB-300の開発に成功、製造及び販売を開始。
2016年
7月
昇降機を3本内蔵した色彩・異物選別機LG-60シリーズ(オプティマソーター)の開発に成功、製造及び販売を開始。
7月
穀粒品質判定機GI-256の開発に成功、製造及び販売を開始。
9月
フルカラー色彩・異物選別機LCシリーズ(ネオ・ハイパー)の開発に成功、製造及び販売を開始。
2017年
4月
レオソーターシリーズに全方位から選別対象の観察を可能としたLEO-300V4の開発に成功、製造及び販売を開始。
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
会社案内
|
選別原理・見本
|
製品紹介
|
お問い合わせ
|
お知らせ
|
採用情報
|
お客様の声ご紹介
|
選別動画集
|
サイトマップ
|
個人情報保護方針
|
<<株式会社安西製作所>> 〒264-0007 千葉県千葉市若葉区小倉町1305-1 TEL:043-232-2222 FAX:043-231-7633
Copyright © 株式会社安西製作所. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン